■■ 作り方 ■■ |
①スポンジ生地を作る⇒②シロップ、ホイップクリームを作りデコレーションする |
下準備 |
- 天板にベーキングペーパーを(ざらざら面を内側)敷いておく
- 一気に作業ができるよう、必要なものをそろえておく
- 薄力粉、コーンスターチはあわせてよく混ざるように2度ふるい、ふるいにセットしておく
- オーブンを180度に予熱しておく(レンジ付オーブンの場合は2工程の後に温めはじめる)
- ★ポイント 卵を泡立ててからは特に手早く作業します
|
- ボールに卵を割りほぐし、湯せんにかけたらグラニュー糖を加え、泡だて器で軽くすり混ぜながら人肌まで温める(人肌まであたたまり、グラニュー糖が溶けたら湯せんからはずす)
- 耐熱容器に刻んだバターと牛乳を入れ、ラップをかけてレンジでバターを溶かす(設定温度60℃、少量なので突沸に注意。使うまでラップをかけておく)
- 1をハンドミキサーにかけ、すくった時に生地が重なり跡が残るようになるまで泡立てる。泡立ての後半は、低速で1、2分優しくまわしかけ、気泡を細かくするようにする
- 3の一面に手早く薄力粉類をふるって加え、ゴムべらで(初めての方は泡だて器で大丈夫です)切っては底から生地を持ち上げて粉に優しくかけるよう、手でボールを回しながらなじむまで混ぜ合わせる(粉がざっとなじめばOK)
- 生地をひとすくい2に加え混ぜ合わせたら、生地の一面にゴムベラでうけながら加え、混ぜ合わせる。混ぜる時は工程4と同じようにして混ぜ(ここはゴムベラで)、生地につやが出るまで混ぜ合わせる。生地を上から落とした時に粉気がなく、つながって落ちれば混ぜ終わり。必要以上に混ぜすぎないようにする(バターが底に沈んでいたり、側面等に粉気が残ったりと混ぜが不十分にならないようも注意する)

- 天板に生地を流しいれ、表面を平らにならしたら、天板を低い位置から2回程落として大きな気泡を消し、すぐに180度のオーブンで約13分表面がキツネ色になるまで焼く(焼き時間はオーブンによって異なるので、目で見て確認を。必要なら竹串でさして、ドロっとした生地がついてこないか確認する)

- 焼きあがったら型毎網にのせ、、一呼吸置いた後型からシートをずらして網にのせ、側面のオーブンシートを優しくめくっていく。粗熱がとれたらキッチンペーパーをふんわりのせて、そのまま生地を冷ましておく。完全に冷めたらペーパーを外し、ラップをかけておく。(ここで冷凍保存も可能です)
 
|
②シロップ、ホイップクリームを作りデコレーションする |
- <シロップ作り>グラニュー糖に 水を加え、煮溶かし冷ましたものにキルシュを加え混ぜておく
- <ホイップクリームを作る>
生クリームにグラニュー糖を加え、泡立てる。とろりとしだしたらバニラエッセンスを加え、8分立てにする。使うまでラップをかけて冷蔵庫で冷やしておく。(ホイップクリームの作り方)
- いちごは洗ってサンドする分だけへたをとり、半分や適当な大きさにカットし、キッチンペーパーに切り口をふせておく
- 生地から紙を外す
冷めた生地を網からおろし、上面に包んでいたラップや(何度も使える)シート、そのうえに天板や網を優しく添え、下の紙と一緒に一気に裏返す。底面だった紙を優しく外し、同じ要領で再び裏返しておく
- 生地を厚さ1.5cmにスライスし、約10cm巾にカットする
上下に添え棒を置き、生地上面に手を添え、刃を気持ち進行方向下向きにして(あまり下すぎると生地が薄く)前後に優しくスライスしていく。焼き面は不使用です。約10cm巾に2枚カットする(使用するのは10cm巾2枚のみ)
又は生地にほんのりぬくもりがある内にラップをし、半日以上休ませるとラップに焼き面がつきます。綺麗にはがれなかった所は優しくこするとはがれていきます。(時間が経っていない時にこすると焼き面以外もはがれることもあるのでご注意)
- 1枚のスポンジ上面に、刷毛でシロップを塗り、パレットナイフで気持ちやわらかめの9分立てのホイップクリームを塗り、上面にイチゴを並べる
- 苺の上面に、さらにホイップクリームをのせ、パレットナイフで平らにならしたら、もう1枚のスポンジ生地をのせ、軽くおさえる
- 上面にシロップとホイップクリームを塗り、パレットナイフで平らに整える
- ホイップクリームを絞る分だけ9分立てにし、モンブラン口金を付けた絞り出し袋に入れ、斜めに絞りだす
- 10を30分程冷蔵庫で冷やしたら、側面4面をカットし、パレットナイフでホイップクリームを塗りつける
- あとは苺やペパーミントを盛り付け、仕上げに粉糖をふって出来上がり

|