■■ 作り方 ■■ |
下準備 |
- 絞り出し袋に絞り口をセットしておく(今回8mmの丸口金を使用)
- 薄力粉と苺パウダー、ベーキングパウダーはあわせてよく混ざるように3度ふるっておく
- 耐熱容器にバターを入れ、ラップをかけてレンジで溶かしておく(温度設定60℃。少量なので突沸しないよう十分様子を見ながら)
- ドーナツ焼き機(ビタントニオを使用)をあたため、使うごとサラダ油を塗っておく。シリコン型等を使ってオーブン(170度)で焼いてもいい
|
- ボールに卵を割りほぐし、砂糖を加え、泡立て器ですり混ぜる
- 1に牛乳、溶かしバターを加え、その都度なじむまで混ぜあわせる
- 2の一面に薄力粉類を加え、泡立て器で切るようになじむまで混ぜ合わせ(粉っぽさがなくなったら混ぜる手はとめ、混ぜすぎないようにする)、絞り出し袋に入れる
- 生地を型にそって丸く絞り出したら、ドーナツ焼き機の蓋を閉じて約2分半程焼きあげる(焦げやすい生地なので様子を見ながら)

- 4をお箸等で取り出し、残りの生地も同様に焼きあげる
|
簡単デコ 苺 |
- 湯せんでホワイトチョコを溶かし、出来ればテンパリングをする(今回湯せんで40度以上にした後、27℃まで一旦ボールの底を水につけて冷まし、今度はぬるま湯につけて29℃まであげて使用しています。メーカーにより異なるので表示通りに行ってください)
- 冷めたドーナツを1につけたら、網の上にのせ、かためておく。あまったホワイトチョコでタブレットタイプのストロベリーチョコに竹串の先端で種を描き、★型のスプリンクルを貼り付け、ドーナツにつけたら出来上がりです。溶かしたストロベリーチョコで模様をつけても。(苺のタブレットタイプがなければ、クッキングペーパーの上に描いてかためたものでも)
|
簡単デコ リボンなど |
- 湯せんでストロベリーチョコを溶かし、出来ればテンパリングをする(今回湯せんで45度以上にした後、25℃まで一旦ボールの底を水につけて冷まし、今度はぬるま湯につけて28〜30℃まであげて使用しています。メーカーにより異なるので表示通りに行ってください)
- 冷めたドーナツを1につけたら、網の上にのせ、かためておく。苺デコの時のあまったホワイトチョコを絞り出し袋に入れ、先端をカットして、クッキングペーパーの上に、リボンを描き、アラザンを貼り付けておく。あとは、ドーナツにぐるぐるっと2周ほど絞り出し、リボン、アラザンを貼り付け出来上がりです。
|