■■ 作り方 ■■ |
@クッキーの作り方 |
- クッキーの作り方はこちらの工程5まで同じで、色素部分は省略(ココア生地は60g分取り出し、ココアパウダーを加える)
- 1の生地をもみほぐしながら、作業台で直径約2.5cmの円柱状に整えていく。生地は直接手で触れずに、ラップを使って整えていくと手が汚れずやりやすい。ある程度整ったら天板の底や薄いまな板を生地に軽くあてて転がすときれいな円柱に。あとはラップなどで包み、冷蔵庫で1時間以上やすませておく
- 2を厚さ約5mmにスライスして天板に並べ(焼くと生地は広がるので、隙間をとって置く)、170度のオーブンで約11分焼く(オーブンから取出した後も少し色づくので、クッキーのまわりがほんのり色づいたころに取り出すといい)
- 焼きあがったら網の上で完全に冷まし、チョコペンで好みの柄を書く
![完全に冷めたらチョコペンでハートマークなどを描く](sweet_make/1001c4.jpg)
|
☆ ポイント ☆ |
工程3のカットする時の生地は、手に持った時ふにゃふにゃだと切りづらく、形も崩れやすくなるので、しっかり冷蔵庫で冷やしかためて、カチッとかたいうちにカットするようにする。カットした後も、なるべく常温にさらさないようにし、生地が冷えているうちにオーブンにいれるようにする。
スライスする時は、包丁を上から押し当てるようにし、ゆっくりなおかつざくっと下まで切るようにしています。多少形が崩れても、焼く前に指で整えちゃえばOK(その場合、生地は冷えてかたいうちに整えるようにする) |
Aチョコバナナマフィンの作り方 |
下準備 |
- くるみは、フライパンで香ばしい香りがするまで軽くゆすりながら炒って、刻んでおく(上にのせる分は除く)
- バター、卵、牛乳は室温に戻しておく(バターは電子レンジ200Wに約2分かけてやわらかくするのでもよい。指で押したときに、プニっと押せて指の形が残る程度。バターをドロドロに溶かさないよう注意する。卵も溶いてから軽く湯せん(50℃前後)であたためてもいい)
- 薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーはあわせて3度ふるっておく
- チョコは細かく刻み(チャンクタイプを使うと削る手間が省けて便利)、電子レンジ(温度設定55℃)で溶かしておくか、湯せんにかけて溶かしておく
- 途中オーブンを180度(熱風中段:うちのオーブン設定の事です)に温めておく
|
- ボールにバナナをちぎって入れ、フォークの背で粗くつぶしたら、牛乳を加え混ぜあわせる
- 別のボールにやわらかくしたバターを入れ、泡だて器でクリーム状にねったら、きび砂糖を2、3回に分けて加えていき、白っぽくなるまでよく混ぜあわせる(ここでよく混ぜることでふっくらする)
- 2に溶いた卵を少量ずつ加えていき、よく混ぜなめらかにする(卵は冷えてると分離しやすくなるので常温のものを使用する)
- 3の一面に薄力粉類の1/2量を加え、ゴムベラで切るように、少し粉っぽさが残る位まで混ぜ合わせる
- 4に1の牛乳入りバナナ、溶かしチョコを順に加え、その都度ゴムベラで切るように軽くなじむまで混ぜあわせる(ざっとなじんだら混ぜる手は止める)
- 5の一面に残りの薄力粉類を加え4、5回切るように混ぜ合わせたら、刻んだくるみを加えて、生地になじむまで、切るように混ぜ合わせる(粉っぽさがなくなったら混ぜ終わり)
- 6の生地をスプーンなどで(しぼり出し袋にいれてしぼると楽ちん。しぼり口はくるみより大きいものを)型の8分目まで注いぎ、とりわけておいたくるみをのせたら、180度のオーブンで約25分焼きあげる
- 竹串をさし、ドロっとしたものがついてこなかったら網の上で完全に冷まししておく。あとは、溶かしたスイートチョコで@のクッキーをはりつけ、固定できたら出来上がり
|